
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
あるがままの自分とは? 基礎解放で表現力を見に付ける――仲間とともに自分と向き合う喜びを 俳優養成の明治座アカデミーでシニアら受講生に接してきた俳優の藤原啓児氏。りらいぶ塾ではそこで行われている基礎解放プログラムを取り入れる。藤原氏にその目的と意義を聞いた。 »
初めてのオーディションアラカンの俳優修行 ~4~ 生まれて初めてのオーディションです。自分が受けるなんてこれまで考えたこともありません。それでも「入所金と毎月のレッスン料を払うのだから、よもや落ちるなんて »
姉弟物語 姉は文学・弟は武道家嘉穂ミエ著(樂書館) 「普通に生きることは難しい」、多くの人は自らの人生を振り返ると、そう感じるのではないだろうか。 »
いじめを解消し、日本一、世界一の学級をつくる教育法山田栄一著(文芸社)1260円 38年間の教員生活を送った著者はいじめも低学力も存在しない学級づくりを実現した。本書にはその経験とメソッドがつづられている。 »
詩集 塔の鐘加藤幹二朗著(詩人会議出版)2000円 詩集というと、風景や自然などを眺め沸き立った感情をしたためる「叙情詩」を連想しがちだが、本書収録の詩の多くは宗教の歴史や現実を描いており、日本には珍しい「叙事詩」の形式に近い。 »
地域に、観光客にやさしいまちづくりを北海道斜里町で講演会 サービス介助士に関心の高い北海道斜里町で、同町自治会連合会女性部会が主催する斜里町女性大会が開催され、地域としての介助士の必要性について取り上げられた。 »
「明るく楽しく元気よく」で教師デビュー●遠山憲二さん 今年4月、都内の日本語学校で日本語教師としてデビューする遠山憲二さん(62)。1月にヒューマンアカデミー日本語教師養成講座を修了したばかりだが、「とにかく早く現場に立ちたい」と職場を決めた。 »
⑩「若返りホルモン」で、若さあふれ、笑顔あふれ-釼持範勇- »
|
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|