
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
懇切丁寧にカルテ作成、ウェブで病院開設<おもちゃ病院あっちこっち> 東京の「杉並おもちゃドクターズ」の一員である長凡さん(74)は地域のおもちゃ病院ドクターとしても活動しているが、おもちゃ病院のなかでも珍しい「Webおもちゃクリニック」を2000年から開設している。 »
埼玉・見沼の原風景を描く武笠三の唱歌を絵で表わした武笠昇さん 「雪」「案山子」「日の丸の旗」などおなじみの唱歌。歌えば詩に描かれた日本の原風景ともいえるべき情景が頭に浮かぶことだろう。 »
あなたの“第2の人生”、大丈夫?R&I、「心のリセット」プログラム化 NPO法人リタイアメント情報センターは退職後の新たな人生をより豊かに生きるためのプログラム「りらいぶ塾」を4月スタートさせる。生き方がわからぬまま不安を抱えているだけでなく、 »
私と共産党の戦後六〇余年 真貝秀二随筆集真貝秀二著(雑草出版・あかつき印刷出版部) 日本共産党は1922年の結党以来約90年、戦前戦後終始一貫し、反戦平和の旗印を貫いてきた。約1世紀に渡る日本共産党を支え続けたのは地を這うような活動を民衆とともに行ってきた党員たちである。 »
鉄不足を補うドリンクドイツ、ハーブメーカー商品のロングセラー 鉄分の不足している女性が多いという。また女性だけでなく、加齢とともに胃液の分泌が少なくなって鉄を吸収しづらくなるため、中高年ほど鉄欠乏になりやすい。 »
欧州の代替医療学ぶIACH、シニアの活躍にも期待 約200年前にドイツ人医師サミュエル・ハーネマンによって始められた代替医療「ホメオパシー」。ヨーロッパでは一般的だというが、最近は日本でも女性誌や健康誌などで取り上げられることが多くなった。 »
「交渉」を人生に生かすR&I関西支部2月セミナー 2月18日、関西支部主催のセミナーに初めて参加した。テーマはネゴシエーション(交渉)。講師は立命館大学教授であり高校以来の友人でもある麻殖生健治氏。 »
|
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|