
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
演劇をライフワークに西尾和正さん 明治座アートクリエイトプロデュース第1回公演「一粒のいのち」で巡査役を演じた西尾和正さん(65)。去り際の「失敬」という台詞一つにもその場面で使う意味を込め、神経を使った。「演劇をライフワークにしたい。『また(西尾さんを)見たい』といってもらえたら、役者冥利に尽きますね」
ところが、そのうち大勢の人の前で演技したいという思いのほうが強くなってしまい、アカデミー6期生の一員に。家族も「がんばれ」と背中を押してくれたという。「けいこで、『本当の自分をさらけ出して、本当の自分に戻って演劇活動をしなさい』といわれたことが非常に役に立った」と振り返る。「6期生とは年齢関係なく苦楽を共にした仲間という共通の意識がありますね」 さらに西尾さんは演出家で俳優の壤晴彦氏が主宰する50歳以上のシェイクスピア劇上演のためのワークショップ「座・シェイクスピア」に所属、美しい言葉に触れた。「明治座で培ったことがあったから、壤さんから得るものも大きかった」 西尾さんは3期生が結成した絵本の読み聞かせグループに属している。将来、仲間と演劇をやりたいと希望を膨らませる。「まだ終わってはいない。演劇がライフワークとなって、いつでも挑戦していきたい」と心は熱い。 |
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|