
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
自費出版自費出版文化賞、作品を募集「地域文化」「個人誌」など6部門で (社)日本グラフィックサービス工業会とNPO法人日本自費出版ネットワークは「日本自費出版文化賞」応募作品を募集している。自費出版物の再評価、活性化を促進しようと設けられた賞で今年で13回目。 »
小田原で自費出版フェアセミナーや講演会、出版物展示・即売など 神奈川県下の自費出版事業者および書店でつくる「かながわ自費出版の会」が「神奈川の自費出版フェア」を小田原市で開催する。 »
自費出版、踏み出す一歩を応援準備から制作、流通までを解説 本を書くことや自費出版に興味はあるものの、いま一歩が踏み出せない――。そんな人のために実際に出版した著者に加え、その制作に携わっている編集者が自費出版の準備から完成、流通までの流れをわかりやすく解説するセミナーを武田出版(神奈川県藤沢市)が1月24日、藤沢市で開催する。 »
市井の表現者らのメッセージ発信自費出版図書館理事に就任した佳矢玲以子さん 一つのテーマについて複数の書き手が執筆し、その作品を1冊の本にまとめるアンソロジー。その手法を用い、新しい自費出版の形を作っている佳矢玲以子氏が自費出版図書館理事の一人となった。 »
地域に根差す出版をテーマ設定と読者の想定をしっかり 埼玉県の歴史や風土、文化など地域に根差した出版を手がけている株式会社さきたま出版会(さいたま市)。創業35年で900点もの出版物を世に出してきた。 »
恒例のフェア開催かながわ自費出版の会 あなたも自己表現しませんか――。神奈川県下の7出版社と4書店などで組織する「かながわ自費出版の会」が恒例の自費出版フェアを開催している。 »
自費出版図書館、新体制で再開へR&Iと提携、りらいぶとしての自費出版を推奨 NPO法人リタイアメント情報センター(R&I)はこのほどNPO法人自費出版ライブラリーと提携し、自費出版活動の推奨と自費出版作品の紹介活動を支援する。 »
|
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|