
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
日本の退職者、中国で受入れ杭州IT企業で日本語教師 中国で日本人リタイアメント世代の有能な人材を求める声が高まっている。急激な市場経済の拡大に対して中国国内企業の組織管理、人材育成分野の整備が遅れており、そこに日本の企業退職者の知識、経験を生かしたいというものだ。浙江省・杭州市にその実例を見た。
同社は2000年9月に設立された新興企業だが、06年には浙江省ソフトウェア協会の審査と推薦を受けて「中国品質協会品質技術一等賞」を受賞した。この賞は例年、ミサイル開発企業など軍需産業のトップクラスの巨大企業が受賞しており、同社は短期間でそうしたいわば生え抜きの企業群と肩を並べる中国でもトップクラスのソフトウェア開発企業に成長した。
「日常会話はもちろんですが、例えば日本の会社でのビジネスマナーから会議での議論の進め方など、長年会社で働いて得た経験を伝えてほしいのです」と話すのは同社の取締役品質最高責任者の堀池武史氏。 現在中国では、日本の退職者の受入れについて関心が高まっており、杭州のほかにも吉林省、大連、西安、肇慶などの各地で動きが始まっている。それぞれの地域について長期滞在、就労などのビザ発行の可能性、滞在施設、現地サポート体制の状況などについて継続的にレポートしていきたい。 |
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|