
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
りらいぶ組織から個人へ「りらいぶ塾・心のリセットプログラム」 NPO法人リタイアメント情報センター(R&I)は、退職者がより自分に適した仕事や生きがいのある現場を発見し、個々の経験や能力を有効に発揮できるよう支援する「りらいぶ塾」を「心のリセットプログラム(仮)」として今春スタートさせる。 »
コミュニケーション力を引き出す 演劇ワークショップのすすめ平田オリザ/蓮行著(PHP研究所)777円 「舞台に立つということは観客との対話だ」――。ある演劇レッスンに参加した人はそう実感したという。 »
R&I、MFGC共催でシンポジウム“りらいぶ”は健康から始まる リタイアメント情報センター(R&I)は10月24日、第3回シンポジウムを開催した。テーマは「人生“りらいぶ”」。 »
ハワイ日系人の歴史学ぶメニューハワイ・ヒロスタイル ハワイ大学との共同プログラム「ハワイ・ヒロスタイル」(有限会社M.K.Y.グローバルマーケティング)はハワイ日系人の歴史を学ぶ内容を盛り込む。 »
「日本語教育」「介護」テーマにシンポジウムJPVA、大学祭に合わせてツアーも NPO法人日本フィリピンボランティア協会(JPVA)は10月1日、JPVAが運営するダバオ市のミンダナオ国際大学(MKD)で日本語教育と介護福祉をテーマとしたシンポジウムを開催する。 »
流通変革目指し交流会ハッピーフリークラブ、ビジネスマッチングを支援 企業のビジネスマッチングや流通販路拡大などを目的に会員サービスを行うハッピーフリークラブ(東京都中央区、小林愛民会長)では毎月定例会を開催し、具体的な商談に応じている。8月定例会ではマッチングの成果報告のほか、千葉県市川市における生活総合市場出店計画について説明がされた。 »
ケアフィットマイスターとして活躍盛岡で「おもてなしの心」普及 子どもから高齢者、また障がい者も含めすべての人に公平なサービスを提供しようというユニバーサルサービスの考え方を普及し、それを具体的な活動を通して実践している岩手県盛岡市の佐藤裕弥さん(63)。 »
千葉商大など3法人がコンソーシアム退職者、社会人、学生ら巻き込み地域活性 千葉商科大学と社団法人総合経営管理協会、米国財団法人野口医学研究所が団塊の世代の大量退職、いわゆる「2007年問題」によって引き起こされる労働力不足、ノウハウ・スキル継承など解決すべき様々な課題に取り組もうと、2007年に設立したのが「生涯キャリアサポートコンソーシアム」だ。 »
“自分の限界を超える旅”企画“スモーキーマウンテン”描く映画公開 フィリピン・マニラのゴミ捨て場の街“スモーキーマウンテン”に生きる人々を追ったドキュメンタリー映画『BASURA(バスーラ)』が6月27日から東京都写真美術館で公開される。公開に合わせ、この作品で描かれている現場を監督と共に訪れるツアー「映画『BASURA』の世界で自分の限界を超える旅」が企画された。ツアーでは「自分の限界とは何か」を考え、「壁を越える」体験をする。 »
|
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|