
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
演劇は総合芸術、実感した舞台アラカンの俳優修行 ~6~ 「観る側から演じる側へ」のキャッチフレーズを早速実感できる機会が訪れました。 観て驚きです! これまでも、歌舞伎から有名無名の舞台、映画・テレビなど演劇を観る機会は多かったのですが、これほど緊張感があり、真剣さの溢れる舞台を観るのは久し振りかもしれません。演じる人の汗や息遣いまで伝わってきます。人気俳優の舞台などにはある種の余裕といったものを感じたし、あの俳優は大根だなあ、などと勝手に評論家気取りで観ていたのですが、この卒業公演ばかりは素人レベルなどと言っていられません。 とりわけ、舞台は主役も脇役もないチームワークなのだ、ということが切々と伝わってきます。俳優間のコミュニケーションの悪い演目ではやはり伝わり方がピンと来ません。演劇とは主役だけではなく脇役もスタッフも、もちろん脚本や演出もすべてが複合された総合芸術であるということが実感されたのです。 1年半後、あの舞台に自分が立つかと思うと、嘘偽りなく身の引き締まる思いでした。
|
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|