
バリの風をお届け
バリコミュニケーション

バリ&インドネシアの小島から
バリ&ロンボク・リポート

南半球の楽園
クライストチャーチ・リポート

読んでみた本
「骨盤おこし」で身体が目覚める 一日3分、驚異の「割り」メソッド
りらいぶジャーナル
|
Vol.10 梅雨時のむくみ防止に――とうもろこしと豆腐のみぞれスープ標準的にはとうもろこしやスイートコーンなどと呼ばれていますが、地域によってさまざまな呼び方がされています。日本方言大辞典によると267種もあるようです。例えば近畿地方では「なんば」といい、「南蛮黍(なんばんきび)」の略称とか。私は、幼い頃に「とうみぎ」と呼んでいたことを思い出しましたが、こちらは「唐黍(とうきび)」がなまって「とうみぎ」になったのでしょうね。 蒸し暑い日々が続くと、どうしても冷たいものや水分を過剰に取り過ぎて胃腸の働きも悪くなってきます。そんなときには、滋養強壮があり、胃腸の働きを整える働きのある「とうもろこし」が体調を立て直す役割を果たしてくれます。きゅうりと組み合わせてからだの熱を取り、利尿作用を図ります。 ●作り方 ★バックナンバー★ * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ■からだに効く 薬膳熟語 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 【鈴木和代(すずきかずよ)】 |
自費出版図書館自費出版図書館では寄贈・新着図書を積極的に紹介します 記事インデックスリタイアメント情報センター |
|